2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 itayama スタこほチャンネル 桜2025 湖北のおススメスポット 特集は、湖北エリア(滋賀県長浜市&米原市)のおススメ桜スポットをまとめてご紹介! オープニングの「ライブin川崎や フリーマイク第100回」動画レポや、エンディングの気象予報士「お天気屋」さんによる週末お天気情報&桜開花 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 itayama スタこほチャンネル 市民協働チャンネルこほくらすvol.7「びわ」 姉川の河口に開け、農業や漁業、浜ちりめんの発祥地として昔は養蚕も盛んだったという長浜市「びわ」地区。琵琶湖に浮かぶ竹生島はパワースポットとしても人気を集めています。そんなびわ地区も、高齢化と人口減少の真っ只中。そこでびわ […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 itayama スタこほチャンネル 湖北のハッピーニュース!長ケーvol.15 毎月第3週目はWEBニュースサイト長浜経済新聞から、湖北の旬なハッピーニュースをご紹介していただいています。今月のご紹介は、「中嶋菓子店」、「HikU」で漆体験、そして惜しまれながら閉店した「レストランびわ」。 オープニ […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 itayama スタこほチャンネル 古(いにしえ)から未来へ―食でつなぐ湖北の暮らしと風景2 湖北地域では、その地で採れたものを気候風土にあう形で調理し保存する郷土食が作られ、祖父母から親へ、子どもたちへ、と受け継がれてきました。それらを通して世代を超えた交流が生まれ、さらにはその食材が育まれてきた里や琵琶湖に想 […]
2015年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 planseeds スタこほチャンネル 湖北の無形民俗文化財~「冨田人形」夏公演に向けて びわ町で百十数年の歴史を誇る人形浄瑠璃の冨田人形会館。 ここで現在、アメリカからの留学生たちが汗だくになって練習しているのは、7月26日の「夏公演」に向けて。 その奮闘ぶりと「冨田人形」の魅力を、留学生たちを交えてお伝え […]
2013年9月16日 / 最終更新日時 : 2013年9月16日 planseeds 旧びわ町 防災情報「台風18号」 9月16日放送 2013年9月15.16日に京都・滋賀などで猛威をふるった台風18号の様子をレポートしました。 強風のため音声が聞きづらいですが、ご了承ください。 田畑も水につかっている場所が多く、農作物が心配です。 避 […]
2013年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 planseeds スタこほチャンネル 今旬!ぶどう狩り 9月4日21:30~放送 秋の味覚の王道、ぶどう。今、湖北のぶどうが旬を迎えています。 今庄ぶどう園、南浜ぶどう園でぶどうを狩りまくってきました!ブドウのおいしい食べ方だけでなく、ぶどうに秘められた素晴らしい効果について […]
2012年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 studiokohoku スタこほチャンネル ロードトレインがやってくる!&秋の湖北イベント特集 楽しいロードトレインが大集合!そこには地元旧びわ町の方々の熱い思いもこもっているのでした。「ポッポくん」「ロードくん」「リボンちゃん」、そして「びわもん」とはいったい何? スタこほメンバーイチオシor気になる、湖北なニュ […]