コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

STUDIOこほく

地域別

  1. HOME
  2. 地域別
2024年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 itayama スタこほチャンネル

音楽家と聴き手の”ご縁”を結ぶコンサート・クリエイター「エンモ・コンサーツ」

特集はひさしぶりのアーティストナイト。滋賀県の湖北地域で音楽家と聴き手の“ご縁”を結ぶお手伝いをしておられる、手づくりのコンサート・クリエイター「エンモ・コンサーツ」をご紹介。こほくな風景では、浅井歴史民俗資料館で開催中 […]

2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月1日 itayama スタこほチャンネル

市民協働チャンネルこほくらすvol.5「南郷里」

長浜市のまちの楽しい話題や困っていることをみんなで撮って紹介する、みんなでつくる市民協働チャンネル「こほくらす」、第5回は「南郷里」。 北陸自動車道をはさんで、市街地化の進む西側と、のどかな田園風景が広がる東側。歴史遺産 […]

2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 itayama スタこほチャンネル

市民協働チャンネルこほくらすvol.4「高月」

住みやすいまちだけど、流動人口の多さから地元への繫がり意識の希薄化・高齢化に危機感を感じているという「滋賀県長浜市高月」。そこで高月地域づくり協議会が令和5年に新たに取り組み始めたのは「こどもまちづくり委員」制度。「fo […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 itayama スタこほチャンネル

はじまりは小谷城

戦国乱世の時代に近江一帯を治め、「江北に浅井氏あり」と言われた浅井氏三代による屈指の山城・小谷城。令和5年は、小谷城築城500年、そして信長に攻められ惜しくも落城して450年の節目の年。先日行われた「小谷城主浅井家三代家 […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 itayama スタこほチャンネル

菜屋 café doi~滋賀の米と野菜を活かしたランチ&愛犬連れOKのカフェ

特集は長浜市西浅井町大浦にオープンして3か月、野菜ソムリエの資格を活かし滋賀の野菜やお米を使った美味ランチや、ワンちゃん連れOKなスペースが評判をよび、遠方から訪れる人も多い人気のお店「菜屋cafe doi」。ご夫妻での […]

2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

湖北秋のイベントvol.2長浜編レポ

前半は「湖北な風景」大特集!10月前半のイベントから、長浜編「アートインナガハマ」「豊公まつり」「きのもと秋のほんまつり」「あざいお市マラソン」をレポ。後半は 琵琶湖写真家・辻田新也「長浜から見た琵琶湖写真展」をご紹介し […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

長浜へきゃんせ~ 2023秋お勧めイベントvol.1

特集は、長浜まちなかで開催される「アートインナガハマ2023」「豊公まつり」の見どころをご紹介!慶雲館で開催中の「竹灯り展」レポや、気になるお天気情報もお見逃しなく♪

2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

市民協働チャンネルこほくらすvol.3「長浜まちなか」

こほくらす第3弾は「長浜まちなか」。79もの自治会が連ね秀吉公の時代から続く歴史ある町は観光スポット・商店街・高層住宅などさまざまなコミュニティが混じり、少子高齢化・人口減少・空き家空き地の増加・繫がりの希薄化・コミュニ […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

8年ぶり!伊吹山奉納太鼓踊

秋祭りのシーズン。特集は、伊吹山のふもと米原市上野の三之宮神社で10月1日に8年ぶりに行われる「伊吹山奉納太鼓踊り」(滋賀県選択無形民俗文化財)について、練習風景やインタビューをまじえながら、歴史や踊の内容、見どころなど […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

長浜曳山祭の映画制作 故郷から世界へ

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「長浜曳山まつり」をテーマにした映画の制作が、いよいよ今秋スタートします。まつりを題材に《伝統文化と多様性の邂逅》を描くとされ、海外でも注目を集めているこの映画について、谷口未央監督 […]

2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

「木之本地蔵大縁日」生中継

目の仏様として信仰を集める滋賀県長浜市・木之本地蔵院の法要にあわせ、門前の北国街道や地蔵坂沿いで開催される、ふるさと夏まつり「木之本地蔵大縁日」。 4年ぶりにたくさんの露店が並び、賑わう会場から生配信!実行委員長にお話を […]

2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 itayama スタこほチャンネル

長浜城主・秀吉と歴代城主の変遷&秀吉と三人の秀勝たち~長浜城歴史博物館開館40周年&長浜築城・開町450年 vol.1

令和5年は、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が長浜に城を築きはじめて城持ちの大名となってから450年。そして長浜城歴史博物館が開館して40周年。特集では、長浜城歴史博物館と曳山博物館の2会場で開催中の特別展「長浜城主・秀吉と歴 […]

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 itayama スタこほチャンネル

清流に咲く梅花藻とその守りびと~米原市醒井

今年も、滋賀県米原市醒井の清流・地蔵川で梅花藻が咲き出しました。今では多くの観光客が訪れますが、かつて梅花藻は一部分にしかなく、引き抜かれることもあったそう。そんな梅花藻と川の流れを守ってきた地域の皆さんを取材しご紹介し […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

伊吹山2023②伊吹山風土記

お花畑や絶景でおなじみ、日本百名山の1つ「伊吹山」。特集2回目は、『伊吹山風土記』の著者・高橋順之さんをゲストに、その歴史や風土、培われてきた文化について、伊吹山文化資料館から生配信でご紹介します。キーワードは「百名山」 […]

2023年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 itayama スタこほチャンネル

市民協働チャンネルこほくらすvol.2「余呉」

第2回のテーマは「余呉」。自然豊かな地域でさまざまな課題を抱えつつも、住民の声を聴きながら「地域の人が地域で考え地域で行い、地域で楽しむ」住んでいる人が「多少の不便はあるけど、いいよね」と思えるまちづくりに挑戦中の「余呉 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

最近の投稿

市民協働チャンネルこほくらすvol.14「神田」

2025年7月26日

まいばら山城ガイド養成講座

2025年7月23日

夏のおススメ~時空を越えた音楽の旅・民話朗読・江北図書館企画展・吹奏楽サマーキャンプ

2025年7月9日

森あそび~ツリーイング体験

2025年7月2日

子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

2025年6月25日

クリエイターを応援!アトリエモルフェ長谷さん&TO-MAX武野さん

2025年6月18日

湖北の森~2025 水無月

2025年6月11日

糀&どぶろくで発酵文化を発信―ハッピー太郎醸造所

2025年6月4日

伊吹山の麓でよもぎ蒸し~米原地域おこし協力隊 鯉登千尋さん

2025年5月28日

市民協働チャンネルこほくらすvol.13「七尾」

2025年5月24日

カテゴリー

  • スタこほチャンネル
  • 市民協働チャンネルこほくらす
  • 地域別
    • 米原市
      • 旧伊吹町
      • 旧山東町
      • 旧米原町
      • 旧近江町
    • 長浜市
      • 旧びわ町
      • 旧余呉町
      • 旧木之本町
      • 旧浅井町
      • 旧湖北町
      • 旧虎姫町
      • 旧西浅井町
      • 旧長浜市
      • 旧高月町
  • 長浜曳山祭
  • イベント
  • 湖北のまちづくり・市民活動
  • 湖北の観光
  • 湖北の伝統食
  • 湖北の食
  • 湖北のお店
  • 湖北のカフェ
  • 湖北びと
  • 湖北となりの名人にきく
  • 湖北の自然
  • 湖北の文化
  • 湖北の産業
  • 湖北でまちぶら
  • 湖北の鉄道
  • 湖北の温泉
  • 湖北のユニークスポット
  • 湖北のアーティスト
  • 湖北のスポーツ
  • 湖北の遊び
  • 湖北の戦国
  • ナガハマムービーフェス
  • 放送500回記念
  • コロナに負けるな!新しいスタイル
  • 長浜経済新聞
  • 特番
  • 北びわこ伊香チャンネル
  • 長浜チャンネル(長浜市協働事業)
  • 市民投稿チャンネル
  • 長浜バイオ大学
  • 防災情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月

ピックアップ

「長浜曳山祭2023」生中継
アーカイブはコチラ

公式リンク

関連リンク



















Copyright © STUDIOこほく All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU