コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

STUDIOこほく

湖北のまちづくり・市民活動

  1. HOME
  2. 湖北のまちづくり・市民活動
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 itayama スタこほチャンネル

湖北の初冬おススメイベント

3年ぶり開催のよさこいx生バンド「飛翔」から生ゲストが登場!他にもお勧めイベント情報もりだくさんです、ぜひチェックしてくださいね!

2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 itayama スタこほチャンネル

湖北の秋おススメイベント

秋も深まってきましたねー。オンエア特集では、11月中旬の長浜&米原のお勧めイベントをどどんとご紹介!生ゲストもたくさん登場、お楽しみに!

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 itayama スタこほチャンネル

みんなが主役「ながはまコミュニティカレッジ」リターンズ!

市民がセンセイ&セイトになって、趣味や特技、知識やノウハウを伝えあい、みんながつながる「ながはまコミュニティカレッジ」。大反響を呼んだ初回から3年ぶりに学園祭が復活します! 11/12(土)の開催を前に、実行委員にくわし […]

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 itayama スタこほチャンネル

復活!アートインナガハマ&小谷城戦国まつり

みんなで作るあのイベントが帰ってきました! 9/28(水)オンエアでは、36回目となる「アートインナガハマ」(10/1&10/2開催)、そして35回目を迎える「小谷城戦国まつり」(10/2開催)を特集。新型コロナ禍を経て […]

2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 itayama スタこほチャンネル

こほくらす②空き家を活用し交流人口を増やして地域課題解決~長浜市・田根地区

長浜市の地域づくりについての取り組みをご紹介する「こほくらす」、第2弾は、「田根地域」をフィーチャー。小堀遠州・片桐且元など歴史に残る人物を輩出、江戸時代には天領の谷口杉の産地として知られ、たくさんの野鳥やコウノトリも来 […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 itayama スタこほチャンネル

地域探究!湖北未来プロジェクト~伊吹高校

「湖北未来プロジェクト(KMP)」と題して地域探究活動に取り組んでいる、滋賀県立伊吹高等学校をフィーチャー!地元企業や団体とコラボして「高校生に刺さるオリジナルパンを開発せよ」「ご当地!うまいもん甲子園出場へ向けて」とい […]

2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 itayama スタこほチャンネル

こほくらす①金太郎や後鳥羽上皇伝説でまちおこし~長浜市・西黒田ふるさと振興会議

人口減少や新型コロナ禍による生活変化の中で、地域の身近な課題解決に対して、創意工夫で一体となって取り組む「地域づくり協議会」が、今まで以上に注目されています。7月から始まる新コーナー「こほくらす」では、そんな地域づくり協 […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 itayama スタこほチャンネル

長浜HEROES~フラッグフットボールの小学生クラブチーム誕生!

アメリカンフットボールゆかりの地・滋賀県長浜市で、小学生のフラッグフットボール・クラブチーム「長浜HEROES」が誕生! その経緯、名前に込められた想い、フラッグフットボールの魅力などを、長浜フラッグフットボール協会の皆 […]

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 itayama スタこほチャンネル

「長浜カイコー」クリエイティブの玄関口、OPEN!

長浜駅そば「えきまちテラス長浜」に、クールなスペースがオープンしています、その名も「長浜カイコー」。 どんなトコロ?何ができるトコロ?キーワードは「ナマズ」「100本ノック」「コ・デザイン」そして「カイコー」。仕掛け人の […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 itayama スタこほチャンネル

ピンクマスクデーin Nagahama~いじめや差別をなくしてより良い地域に~虎姫高校実行委員に聞く

2月最終水曜日は、いじめについて考え、いじめや差別をなくそうという意思を表す「ピンクシャツデー」。15年前カナダの少年たちによって始まったこの取組みは、今では180の国と地域で行われています。100周年をむかえた滋賀県長 […]

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 itayama スタこほチャンネル

ゲリラ炊飯で日本を行脚&地域をポジティブに~ONESLASH-RICE IS COMEDY

突然まちなかやお店・イベントに現れ、薪をくべ、羽釜でお米を炊いておにぎりを振る舞う「ゲリラ炊飯」。その仕掛け人である滋賀県長浜市西浅井町の若者グループONESLASH-RICE IS COMEDYが、今度はなんと、ゲリラ […]

2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル

今年も賑やかに始動!七条素人劇団

あのご老公が小堀遠州公ゆかりの長浜にやって来た?! 能面の里・長浜市七条町の町民有志による「七条素人劇団」が、コロナ禍を越えて活動再開。流行りのギャグやパロディ満載の時代劇で笑いを届ける、勧善懲悪の爽快ストーリーに乞うご […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル

イカハッチン~長浜へ移住した女性たち

2022年最初のオンエアは、滋賀県長浜市に移り住んだ20代~30代の女性8人によるグループ「イカハッチンプロダクション」が登場。 思い描いていた移住の理想と現実、日々の暮らしで気づいたことなどをそれぞれの目線で発信する雑 […]

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 itayama スタこほチャンネル

BIWAKO PICNIC BASE~長浜に新しい交流拠点オープン!

長浜市元浜町の北国街道沿いに、古い町家をリノベーションした新しい交流拠点「BIWAKO PICNIC BASE(ビワコピクニックベース)」がオープンしました。 新たなコミュニティーとして期待の高まるこのスポットには、サテ […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル

『ながはまのお庭 書籍発行に向けて』

特集は『ながはまのお庭 1~5号 再編集版書籍の発行に向けて』 2008年、長浜市と京都大学により結ばれた「風雅のまちづくり協定」。 この繋がりで「ながはまのお庭プロジェクト」が誕生し、2011年から2021年の間に5冊 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

市民協働チャンネルこほくらすvol.14「神田」

2025年7月26日

まいばら山城ガイド養成講座

2025年7月23日

夏のおススメ~時空を越えた音楽の旅・民話朗読・江北図書館企画展・吹奏楽サマーキャンプ

2025年7月9日

森あそび~ツリーイング体験

2025年7月2日

子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

2025年6月25日

クリエイターを応援!アトリエモルフェ長谷さん&TO-MAX武野さん

2025年6月18日

湖北の森~2025 水無月

2025年6月11日

糀&どぶろくで発酵文化を発信―ハッピー太郎醸造所

2025年6月4日

伊吹山の麓でよもぎ蒸し~米原地域おこし協力隊 鯉登千尋さん

2025年5月28日

市民協働チャンネルこほくらすvol.13「七尾」

2025年5月24日

カテゴリー

  • スタこほチャンネル
  • 市民協働チャンネルこほくらす
  • 地域別
    • 米原市
      • 旧伊吹町
      • 旧山東町
      • 旧米原町
      • 旧近江町
    • 長浜市
      • 旧びわ町
      • 旧余呉町
      • 旧木之本町
      • 旧浅井町
      • 旧湖北町
      • 旧虎姫町
      • 旧西浅井町
      • 旧長浜市
      • 旧高月町
  • 長浜曳山祭
  • イベント
  • 湖北のまちづくり・市民活動
  • 湖北の観光
  • 湖北の伝統食
  • 湖北の食
  • 湖北のお店
  • 湖北のカフェ
  • 湖北びと
  • 湖北となりの名人にきく
  • 湖北の自然
  • 湖北の文化
  • 湖北の産業
  • 湖北でまちぶら
  • 湖北の鉄道
  • 湖北の温泉
  • 湖北のユニークスポット
  • 湖北のアーティスト
  • 湖北のスポーツ
  • 湖北の遊び
  • 湖北の戦国
  • ナガハマムービーフェス
  • 放送500回記念
  • コロナに負けるな!新しいスタイル
  • 長浜経済新聞
  • 特番
  • 北びわこ伊香チャンネル
  • 長浜チャンネル(長浜市協働事業)
  • 市民投稿チャンネル
  • 長浜バイオ大学
  • 防災情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月

ピックアップ

「長浜曳山祭2023」生中継
アーカイブはコチラ

公式リンク

関連リンク



















Copyright © STUDIOこほく All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU