コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

STUDIOこほく

スタこほチャンネル

  1. HOME
  2. スタこほチャンネル
2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 itayama スタこほチャンネル

こほくらす①金太郎や後鳥羽上皇伝説でまちおこし~長浜市・西黒田ふるさと振興会議

人口減少や新型コロナ禍による生活変化の中で、地域の身近な課題解決に対して、創意工夫で一体となって取り組む「地域づくり協議会」が、今まで以上に注目されています。7月から始まる新コーナー「こほくらす」では、そんな地域づくり協 […]

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 itayama スタこほチャンネル

奥伊吹のオーガニックカフェMAGATANIA

伊吹山の北麓、琵琶湖に注ぐ姉川の上流。石臼の里と呼ばれた米原市曲谷にオーガニックカフェ「MAGATANIA」(マガタニア)が出来て1周年。オンエアではその体験レポと共に、オーナーである暮らシフト研究所の藤田知丈さんを迎え […]

2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 itayama スタこほチャンネル

湖北のハッピーニュース!長ケーvol.15

毎月第3週目はWEBニュースサイト長浜経済新聞から、湖北の旬なハッピーニュースをご紹介していただいています。今月のご紹介は、「中嶋菓子店」、「HikU」で漆体験、そして惜しまれながら閉店した「レストランびわ」。 オープニ […]

2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 itayama スタこほチャンネル

余呉の栃ではちみつ~びぃふぁむ

栃の木から獲れた蜂蜜はどこか懐かしい味。6/8(水)オンエアでは、今年独立された養蜂家「びぃふぁむ」塩のり子さんをフィーチャー。そのふるさと・長浜市余呉町の中河内でトチノキの木から蜂蜜を採る様子や、養蜂という仕事への想い […]

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 itayama スタこほチャンネル

直前!全国植樹祭サテライト会場in長浜&長浜発アウトドアクリエイターチームHikU

6/5に開催される「第72回全国植樹祭しが2022」公式サテライト会場「えきまちテラス長浜」では、植樹祭を盛り上げるプログラムがいっぱい!その内容や見どころをたっぷりご紹介します。 後半は、同じく6/5えきまちテラス長浜 […]

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 itayama スタこほチャンネル

1200年前がルーツ、再生した茶畑で茶摘み体験「こだかみ茶」

新茶の季節。滋賀県長浜市木之本町古橋の亀山では、昔、最澄が中国から持ち込んだと伝わるお茶が栽培されていましたが、長く途絶えていました。その亀山茶畑が数年前に「こだかみ茶」として復活。5/25(水)21:00オンエア特集で […]

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 itayama スタこほチャンネル

湖北のハッピーニュース!長ケーvol.14

毎月第3週目はWEBニュースサイト長浜経済新聞から、湖北の旬なハッピーニュースをご紹介していただいています。 今月も美味しいお店やリゾート、人の話題が満載! 週末おススメイベント情報コーナーには、注目のアマチュアお笑い芸 […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 itayama スタこほチャンネル

農業体験塾すくすく~子どもに農業体験を&がんばるママに自分時間を、そして食品ロスを減らしたい

子どもたちは保育士と共に作物の収穫や生き物探しなどの自然活動、そして日々忙しい保護者には自分時間を過ごしてもらいたい。そんな想いから生まれたのが「農業体験塾すくすく」。 5/11(水)21:00オンエア特集では、主催の「 […]

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 itayama スタこほチャンネル

第4回びわ湖音楽祭in長浜

琵琶湖周航の歌100周年を機に、未来へ歌い継いでいこうと始まった「びわ湖音楽祭」。 アーティストや地域の人々が共に作りあげてきた音楽祭の第4回目となる2022年は、6月12日長浜での開催が決定!オンエア特集では、実行委員 […]

2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 itayama スタこほチャンネル

長浜曳山祭ふりかえり&長浜経済新聞vol.13

毎月第3週目はWEBニュースサイト長浜経済新聞とのコラボ。湖北の旬なハッピーニュースをご紹介いただきます。オープニングは「長浜曳山祭」ふりかえり、生配信特別番組でご紹介しきれなかったシーンや舞台裏も登場、お見逃しなく! […]

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 itayama スタこほチャンネル

長浜曳山祭2022直前特集

3年ぶりに本格的に執行される「長浜曳山祭」。 ユネスコ無形文化遺産にも登録されている伝統行事の、一番の見どころともいえる子ども狂言(子ども歌舞伎)のお稽古や、三番叟、三役修業塾、御幣迎え、籤(くじ)取り式、山曳きなどの準 […]

2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 itayama スタこほチャンネル

湖北の桜2022

視聴者のみなさまからの湖北おススメの桜スポットや現在の桜の状況、近隣のグルメ情報などをご紹介! <ご紹介した桜情報> 近江母の郷、長浜新川、鉄道スクエア、長浜城豊公園、さざなみタウン、南小足町、白山神社、天津神社、姉川・ […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 itayama スタこほチャンネル

長浜HEROES~フラッグフットボールの小学生クラブチーム誕生!

アメリカンフットボールゆかりの地・滋賀県長浜市で、小学生のフラッグフットボール・クラブチーム「長浜HEROES」が誕生! その経緯、名前に込められた想い、フラッグフットボールの魅力などを、長浜フラッグフットボール協会の皆 […]

2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 itayama スタこほチャンネル

世界的フリースタイルダンサー群青さんのタップダンスを体験!

ブレイクダンス日本代表として数々の世界大会で優勝、舞台やイベントで活躍し続けるフリースタイルダンサー・群青さんが、出身地の滋賀県長浜市木之本町にタップダンス教室を開講。そこで今回は、毎月第3週目レギュラーのWEBニュース […]

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 itayama スタこほチャンネル

建具を売ってない建具店!? 〜渡部建具店〜

今週は米原市柏原地区にある、渡部建具店さんを特集します。 建具店だけど建具は売ってない!? 月に1回の営業日というお店。どんな場所なんだろう!?

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

最近の投稿

市民協働チャンネルこほくらすvol.14「神田」

2025年7月26日

まいばら山城ガイド養成講座

2025年7月23日

夏のおススメ~時空を越えた音楽の旅・民話朗読・江北図書館企画展・吹奏楽サマーキャンプ

2025年7月9日

森あそび~ツリーイング体験

2025年7月2日

子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

2025年6月25日

クリエイターを応援!アトリエモルフェ長谷さん&TO-MAX武野さん

2025年6月18日

湖北の森~2025 水無月

2025年6月11日

糀&どぶろくで発酵文化を発信―ハッピー太郎醸造所

2025年6月4日

伊吹山の麓でよもぎ蒸し~米原地域おこし協力隊 鯉登千尋さん

2025年5月28日

市民協働チャンネルこほくらすvol.13「七尾」

2025年5月24日

カテゴリー

  • スタこほチャンネル
  • 市民協働チャンネルこほくらす
  • 地域別
    • 米原市
      • 旧伊吹町
      • 旧山東町
      • 旧米原町
      • 旧近江町
    • 長浜市
      • 旧びわ町
      • 旧余呉町
      • 旧木之本町
      • 旧浅井町
      • 旧湖北町
      • 旧虎姫町
      • 旧西浅井町
      • 旧長浜市
      • 旧高月町
  • 長浜曳山祭
  • イベント
  • 湖北のまちづくり・市民活動
  • 湖北の観光
  • 湖北の伝統食
  • 湖北の食
  • 湖北のお店
  • 湖北のカフェ
  • 湖北びと
  • 湖北となりの名人にきく
  • 湖北の自然
  • 湖北の文化
  • 湖北の産業
  • 湖北でまちぶら
  • 湖北の鉄道
  • 湖北の温泉
  • 湖北のユニークスポット
  • 湖北のアーティスト
  • 湖北のスポーツ
  • 湖北の遊び
  • 湖北の戦国
  • ナガハマムービーフェス
  • 放送500回記念
  • コロナに負けるな!新しいスタイル
  • 長浜経済新聞
  • 特番
  • 北びわこ伊香チャンネル
  • 長浜チャンネル(長浜市協働事業)
  • 市民投稿チャンネル
  • 長浜バイオ大学
  • 防災情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月

ピックアップ

「長浜曳山祭2023」生中継
アーカイブはコチラ

公式リンク

関連リンク



















Copyright © STUDIOこほく All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU