コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

STUDIOこほく

長浜観光

  1. HOME
  2. 長浜観光
2014年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 planseeds スタこほチャンネル

ヒロぶら~リベンジ!小谷城&グルメレポ 麺クイvol.3

2014年4月30日(水)21:00~放送 日本でも屈指の山城、「小谷城」へ、~Lefa~のヒロくんがリベンジ登城! グルメレポは麺クイvol.3、人気のラーメン店へ! 撮影協力 ※生出演 ~Lefa~ ヒロくん 小谷城 […]

2014年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 planseeds スタこほチャンネル

湖北鉄道紀行~北陸線いまむかし

2014年2月12日(水)21:00~放送 北陸線・長浜~敦賀が開通して130年。前半は、「み~な」120号「北陸本線ものがたり」から旧柳ケ瀬線跡をいく「あやしい取材班」レポ、後半は現在の北陸線からの車窓と共に駅前ぶらり […]

2013年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 planseeds スタこほチャンネル

黒田さんを探せ!

11月13日21:00~放送 来年の大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなみ、長浜み~な編集室の協力のもと、湖北の「黒田」ゆかりのスポットやモノを徹底取材! 長浜チャンネルは楽しい「公民館まつり」のご案内です♪ 撮影協力 ※生出 […]

2013年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 planseeds スタこほチャンネル

My湖北スタイル~移り住むなら滋賀県湖北 Vol.2

11月6日21:00~放送 「My湖北スタイル~移り住むなら滋賀県湖北」第2弾!古民家体験、郷土料理体験、そしていよいよ11/17に迫ってきた「田舎暮らしフェスタ2013」について、たっぷりご紹介します。 湖北の美しい風 […]

2013年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 planseeds スタこほチャンネル

芸術の秋vol.1 ~AIN アートインナガハマ大特集!

10月2日21:15~放送 いよいよ今週末10/5(土)&6(日)開催「第27回長浜芸術版楽市楽座アートインナガハマ」!リニューアルしたAINの見どころを、アーティストによる実演も交えながらたっぷりご紹介します。 今月か […]

2013年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 planseeds スタこほチャンネル

若者も湖北で楽しみたい!湖北のヤングなデートスポット

湖北で活躍する若者の活動紹介と若者が楽しめる湖北の夏のスポット・イベントを紹介。 青春時代の湖北での思い出話などもお話しします。 撮影協力 ※生出演 カフェロメオ スタッフ 鈴木 直隆さん・中川 文花さん プラネットカン […]

2013年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 planseeds スタこほチャンネル

こほくのディープスポット紹介。火の見櫓&お祭り

5月1日21:00~放送 ゴールデンウィークは湖北をディープに巡ろう!来やんせ木之本・北国街道でお祭り、五感で楽しむ伊吹薬草の里フェスタ。 そして火の見櫓を探して湖北をまわろう♪「スタこほ見たよ」でプレゼントもあり! プ […]

2013年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 planseeds スタこほチャンネル

長浜のお庭特集

4月17日21:00~放送 長浜まちなかのお庭を紹介した冊子「ながはまのお庭」第二号をとおして、 まちなかで大切に受け継がれてきたお庭文化の一端を紹介いたしました。 撮影協力 ※生出演 長浜のお庭プロジェクト代表・まちづ […]

2013年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 studiokohoku 長浜市

びわ湖一周ロングライド2013 二元生中継

2013年3月17日開催「びわ湖一周ロングライド2013」 長浜城豊公園会場をメインとし、朝のスタート、各Aid Stationの様子、ゴールしたサイクリストの方々、~Lefa~ミニライブなどを生中継。  […]

2013年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 studiokohoku スタこほチャンネル

ヒロぶら第二弾!~長浜温泉巡り~

~Lefa~のヒロくんが湖北をぶらり。 冬の長浜の温泉を満喫!? 1月~3月ウインタータイム導入で21時からの放送となっております。 Google chromeをインストールしていただくと動画を快適にご覧いただけます 。 […]

2012年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 studiokohoku スタこほチャンネル

戦国特集~第3弾~ 近江で会える「石田三成」

11月4日に長浜の石田町で「石田三成供養祭」が行なわれます。それにむけて石田町では今どんな準備をしているか、普段はどんなまちなのかをゲストから語っていただきます。その他近江にあるマニアックな三成ゆかりの土地を紹介するまる […]

2012年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 studiokohoku スタこほチャンネル

湖(うみ)あそび 川遊び in 北びわこ

この夏、家族連れやカップルが、北びわこで遊べる湖、山、川を紹介。 子供も大人も、心身ともに喜ぶ自然がいっぱい!! 子育て中のママが、フリーマーケットやサークルを立ち上げ、 自分も子供も安心して遊べる場所、食べ物などの情報 […]

2012年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 studiokohoku スタこほチャンネル

ヒロぶら第一弾!長浜戦国の旅 & ~Lefa~生ライブ配信@川崎や

スタジオこほく待望の新企画「ヒロぶら」~Lefa~のヒロ君がこほくの魅力を体当たりでレポート。スタこほでしか見られない完全オフショットも収録w 第一弾はやっぱり戦国!話題のスポットを紹介いたします。 後半は~Lefa~に […]

2012年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 studiokohoku スタこほチャンネル

知っていますか?山門水源の森

3万年前から存在する湿原は、生き物たちの宝庫♪  今回の放送は滋賀県長浜市西浅井町の「山門水源の森」を特集。 ササユリ、ホオノキ、アジサイ、イワナシ、タツナミソウ、ツチアケビ、そしてモリアオガエル、ハッチョウトンボ、イモ […]

2012年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 studiokohoku スタこほチャンネル

お札(ふだ)ワールドへようこそ

長浜城歴史博物館の特別陳列「引き札からみる長浜」(6/6〜7/17)と、それに合わせてまちなかで開催される「引き札めぐり」を、長浜城歴史博物館学芸委員の福井智英さんと、まちやく山崎さんに紹介していただきました。 「お札つ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

市民協働チャンネルこほくらすvol.14「神田」

2025年7月26日

まいばら山城ガイド養成講座

2025年7月23日

夏のおススメ~時空を越えた音楽の旅・民話朗読・江北図書館企画展・吹奏楽サマーキャンプ

2025年7月9日

森あそび~ツリーイング体験

2025年7月2日

子ども自立の郷ウォームアップスクールここから

2025年6月25日

クリエイターを応援!アトリエモルフェ長谷さん&TO-MAX武野さん

2025年6月18日

湖北の森~2025 水無月

2025年6月11日

糀&どぶろくで発酵文化を発信―ハッピー太郎醸造所

2025年6月4日

伊吹山の麓でよもぎ蒸し~米原地域おこし協力隊 鯉登千尋さん

2025年5月28日

市民協働チャンネルこほくらすvol.13「七尾」

2025年5月24日

カテゴリー

  • スタこほチャンネル
  • 市民協働チャンネルこほくらす
  • 地域別
    • 米原市
      • 旧伊吹町
      • 旧山東町
      • 旧米原町
      • 旧近江町
    • 長浜市
      • 旧びわ町
      • 旧余呉町
      • 旧木之本町
      • 旧浅井町
      • 旧湖北町
      • 旧虎姫町
      • 旧西浅井町
      • 旧長浜市
      • 旧高月町
  • 長浜曳山祭
  • イベント
  • 湖北のまちづくり・市民活動
  • 湖北の観光
  • 湖北の伝統食
  • 湖北の食
  • 湖北のお店
  • 湖北のカフェ
  • 湖北びと
  • 湖北となりの名人にきく
  • 湖北の自然
  • 湖北の文化
  • 湖北の産業
  • 湖北でまちぶら
  • 湖北の鉄道
  • 湖北の温泉
  • 湖北のユニークスポット
  • 湖北のアーティスト
  • 湖北のスポーツ
  • 湖北の遊び
  • 湖北の戦国
  • ナガハマムービーフェス
  • 放送500回記念
  • コロナに負けるな!新しいスタイル
  • 長浜経済新聞
  • 特番
  • 北びわこ伊香チャンネル
  • 長浜チャンネル(長浜市協働事業)
  • 市民投稿チャンネル
  • 長浜バイオ大学
  • 防災情報
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月

ピックアップ

「長浜曳山祭2023」生中継
アーカイブはコチラ

公式リンク

関連リンク



















Copyright © STUDIOこほく All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU