2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル 今年も賑やかに始動!七条素人劇団 あのご老公が小堀遠州公ゆかりの長浜にやって来た?! 能面の里・長浜市七条町の町民有志による「七条素人劇団」が、コロナ禍を越えて活動再開。流行りのギャグやパロディ満載の時代劇で笑いを届ける、勧善懲悪の爽快ストーリーに乞うご […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル イカハッチン~長浜へ移住した女性たち 2022年最初のオンエアは、滋賀県長浜市に移り住んだ20代~30代の女性8人によるグループ「イカハッチンプロダクション」が登場。 思い描いていた移住の理想と現実、日々の暮らしで気づいたことなどをそれぞれの目線で発信する雑 […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 itayama ナガハマムービーフェス ナガハマムービーフェス2021⇒2022開催決定! 短編動画コンテスト「ナガハマムービーフェス2021⇒2022」開催決定! テーマ「ガンバってるで~!」 あなたや、あなたのまわりの「がんばり」を、5分以内の動画で投稿してください。 プロアマ問わずどなたでも応募OK、優秀 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 itayama スタこほチャンネル 2021年総集編 今年もあと少し。年内最終放送は恒例、総集編!あんなシーン、こんな特集などなど、ピックアップ&裏話も交えてお送りします! <ご紹介した特集> ●森のメープル@山門水源の森 ●ありがとう!SL北びわこ号 ●上平寺御城下ゲスト […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 itayama スタこほチャンネル オンラインヨガNew Meスタート~長ケーvol.9 毎月第3週目はWEBニュース”長ケー”こと長浜経済新聞とのコラボ!12/15(水)オンエアは、オンラインヨガコミュニティNew Meなど最近の取材からおススメの話題をピックアップ。さらに12月ということで、今年取材した中 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 itayama スタこほチャンネル ヨコタ農園カフェ『Lian』長浜市高月町にオープン 長浜市高月町にヨコタ農園のFarm cafe『Lian』がオープン。「地域のみなさんから受けたご恩を返したい」「笑顔の繫がりや絆を大切にしたい」という農園カフェへの想いや、野菜たっぷり地産地消の美味メニュー、これからの夢 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 itayama スタこほチャンネル Nagahamaおてまいり屋~有機野菜の直売所オープン! 季節のうつろいを感じながら、農家さんと買い手がつながる。長浜市有機農業推進協議会の生産者さんたちが立ち上げた共同出荷組織「Nagahamaおてまいり屋」の直売所、その名も「農園のみえる小さなやさい直売所」が、長浜市新庄馬 […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 itayama スタこほチャンネル BIWAKO PICNIC BASE~長浜に新しい交流拠点オープン! 長浜市元浜町の北国街道沿いに、古い町家をリノベーションした新しい交流拠点「BIWAKO PICNIC BASE(ビワコピクニックベース)」がオープンしました。 新たなコミュニティーとして期待の高まるこのスポットには、サテ […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 itayama スタこほチャンネル 『ながはまのお庭 書籍発行に向けて』 特集は『ながはまのお庭 1~5号 再編集版書籍の発行に向けて』 2008年、長浜市と京都大学により結ばれた「風雅のまちづくり協定」。 この繋がりで「ながはまのお庭プロジェクト」が誕生し、2011年から2021年の間に5冊 […]
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 itayama スタこほチャンネル 大阪フィルがやってくる!長浜文化スポーツ振興事業団&JAZZライブatレンタルスペースカフェはれと休日 今夜のSTUDIOこほくは「文化の秋」特集! 長浜では37年ぶりにフル編成の「大阪フィルハーモニー交響楽団クリスマスコンサートin長浜」(12月19日 主催/長浜文化スポーツ振興事業団)を中心に、今週末~年末にかけてのコ […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 itayama スタこほチャンネル 弥高いも掘り体験!&ローザンベリーのイルミネーション♪ 弥高観光いも園でいも掘り&ローザンベリー多和田の幻想的なイルミネーションを体験、他にもイベントレポや情報山盛り!WEBニュースサイト長浜経済新聞とのコラボでお送りします♪
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 itayama スタこほチャンネル 伝説とパワースポットの島「竹生島」へ行こう! 琵琶湖汽船『長浜市民クルーズ2021』を利用して、伝説とパワースポットの島「竹生島」 を訪ね、豪華絢爛の国宝「唐門」や重要文化財「観音堂」「舟廊下」や楽しい体験を、伝説のコンビがレポート!オープニングでは、ホッケー「ブル […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 itayama 湖北の伝統食 匠に教わる湖北の郷土食<番外編>「ふなずし」ニゴロブナのふるさと琵琶湖 滋賀県長浜市に伝わる郷土の伝統食を未来へつなげていくため、匠に教わりながら、作り方やその背景を撮影しました。 今回は、「ふなずし」に使われる琵琶湖の固有種「ニゴロブナ」の漁や、琵琶湖の魚に関する漁師さんへのインタビューを […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 itayama 湖北の伝統食 匠に教わる湖北の郷土食②「ふなずし」(レシピ付) 滋賀県長浜市に伝わる郷土の伝統食を未来へつなげていくため、匠に教わりながら、作り方やその背景を撮影しました。 匠に教わる湖北の郷土食②「ふなずし」(レシピ付) 指導・監修:肥田文子さん (郷土食研究家。滋賀県長浜市 […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 itayama スタこほチャンネル 写真は語る~『琵琶湖源流の美と暮らし』~離村7集落を追った吉田一郎氏の記録」 「過去の記憶が明日を生きるいのちのエネルギーになる。 地図からは消えた奥丹生谷の記憶と記録から、山や川や生き物や神仏と近い暮らしぶりをふりかえり、未来への祈りと願いを感じ取っていただけたら幸いです」(by吉田一郎さん) […]